カラムとは?
カラム(column)とはブログが構成されている列のことで、2カラムは2列、3カラムは3列で構成されています。
実際にブログを見てもらったほうがイメージしやすいと思うので、ご覧ください。
2カラムのブログ(まつげエクステなら恵比寿駅徒歩2分ニーナ)
3カラムのブログ(横浜駅みなみ西口徒歩5分 まつげエクステサロン Mgrant(エムグラント))
2カラムと3カラムどちらがいいのか?
結論からいうと「3カラム」です。
理由を説明しますね。
アメブロって、他のブログサービスやWordpressで作った独自ドメインサイトと違って、「お気に入りブログ」や「このブログの読者」など、サイドバーに表示できるアメブロ独自の機能が多いんですね。
そして、集客初期にはこれらの機能の表示が欠かせないのですが、上の方に表示させてしまうと、他に表示させたい「お店の基本情報」や「お客様との2ショット写真」や「Before→After写真」や「雑誌の掲載情報」などがどんどん下の方に追いやられて、読者の死かに入ってこなくなっちゃうんです。
とはいえ、逆に「お店の基本情報」や「お客様との2ショット写真」や「Before→After写真」や「雑誌の掲載情報」などを上の方に表示してしまうと、継続して読みたいと思うような読者の獲得が難しくなります。
なので、ここら辺のバランスをはかるために、3カラムにして左右のサイドバーを使い分けるのがベターということです。
芸能人のブログも3カラム
今のサイドバーの配置の話は、マーケティングの観点から3カラムを推奨する理由ですが、別の観点からも推奨しています。
店舗の人のターゲットというのは、自分ではブログを運用していない一般人的な人も多いと思うのですが、一般人がよく見ているであろう芸能人ブログのほとんどが3カラムです。
市川海老蔵オフィシャルブログ

アメブロの読者というのは、2カラムより3カラムのほうが見慣れているんじゃないかと思います。
見慣れている作りにしたほうが、違和感を与えなくて済むので、結果的に読んでもらえる可能性は上がるのかなと思います。
ブランドになっていたらどちらでもいい
僕のクライアントにも、2カラムの人と3カラムの人がいますが、お店がブランドになってしまえばサイドバーを戦略的に作りこまなくてもブログを読んでもらえるので、2カラムでも3カラムでもどちらでもよくなります。
あくまで、集客できていない人は3カラムのほうが集客しやすいですよというお話なので、そこは勘違いしないでくださいね。