ブログタイトルとは?
ブログタイトルとは、ブログのタイトルのことで、「このブログはこんなブログですよ」というのを一目見ただけでわかるように説明するものです。
アメブロのランキング一覧や更新情報などで表示されますが、最適化することによって一覧の中から選んでもらえる可能性が上がります。
ブログタイトルをつける時に意識してほしい2つのこと
ブログタイトルをつける時に意識してほしいことが2つあります。
- アメブロ内での表示(読者一覧、更新情報など)
- 検索エンジンの検索結果の表示
の2つです。
1つずつ説明していきますね。
アメブロ内での表示(読者一覧、更新情報など)
アメブロを使っていると、管理画面やブログのサードバーなど、なにかとブログタイトルを目にする機会が多いと思います。
サイドバーの赤枠の部分に表示されています。

管理画面の赤枠の部分に表示されています。

僕は数年間のコンサルタント経験の中で、他のブログのサイドバーに表示されていたクライアントのブログタイトルを見てクリックをしてくれた人が来店してくれたいう話を耳が腐るほど聞いてきました。
それほど、ブログタイトルは訪問者から見られているということです。
検索エンジンの検索結果の表示
こちらは、あなたも思い当たる節があると思います。
GoogleやYahooでなにかを検索して、検索結果のブログタイトルを見てブログに訪問するというパターンです。
赤枠の部分にブログタイトルが表示されます。

ブログタイトルには何を書けばいいのか
ブログタイトルの役割りは、興味を持ってもらってクリックしてもらうことです。
ここで意識してほしいことがあって
自分のお店のお客さんになりそうな人にクリックしてもらわないと意味がない
ということです。
当たり前ですが、お店の人が「1日5分の作業で月収30万円稼ぐ方法」みたいなタイトルをつけても意味がないですよね?
お金に困っている人にはクリックしてもらえるかもしれませんが、それが来店に繋がるかといえば繋がらないでしょう。
以上を踏まえて、何を書けばいいのかというお話をしたいと思います。
まず、絶対に入れてほしいのは、
- 地名
- 職業名
- 店名
の3つです。
基本に忠実にいくなら「地名+職種名+店名」が良いでしょう。
例えば、僕が柏市で坂口整体院という名前の整体のお店を営んでいるとしたら、
柏駅の整体なら「坂口整体院」
という感じですね。
- 柏駅の整体院「坂口整体院」
- 柏駅徒歩2分の整体院「坂口整体院」
- 柏駅西口で整体を受けるなら「坂口整体院」
などなど、バリエーションはいくらでもあると思います。
もちろん駅の周りに人がいない、車文化の地域の場合は、地域名を入れてください。
例えば、僕のおじいちゃんの家は南魚沼市の塩沢という所にあるのですが、そこで僕が整体院をやるなら
南魚沼市の整体なら「坂口整体院」
という感じです。
ライバルが少ない街の場合は、
南魚沼市の整体なら塩沢の「坂口整体院」
という感じで、地名を2個入れても問題ないです。
さらに上を目指したい人は・・・
ブログタイトルの中に、お店のウリを入れてみてください。
例えば、
- 芸能人やスポーツ選手やモデルが通っている
- 日曜日や夜遅い時間も営業している
- リピート率90%以上
などです。
これらを実際にブログタイトルに入れると、
- 柏駅徒歩2分柏レイソルの選手が通う整体院「坂口整体院」
- 柏駅西口で日曜日営業をしている整体院「坂口整体院」
- 柏駅の整体院「坂口整体院」リピート率90%以上
みたいな感じになります。
ブログタイトルに最適な文字数
赤枠の部分にご注目ください。

店名をブログタイトルに入れる理由
余談ですが、あるクライアントからコンサルを申し込まれた時にブログを確認したら、ブログタイトルに店名が入っていなかったので、「なんで店名を入れていないんですか?」って聞いたんですね。
そしたら、別のコンサルタントの人に「検索結果に表示される文字数は限られているし、店名で検索する人はあなたのお店を既に知っている人だから入れなくていい」と言われたらしいんです。
要は、店名以外に重要な情報があるから、それを入れろというお話なんですけど、はっきりいってこの考え方はナンセンスです。
そもそも、店名で検索する人ってどんな人なのかを考えてみてください。
おそらく、
- 実際にお店に行ってファンになった人(来店済み)
- 知人からの口コミ(未来店)
- 雑誌やホットペッパーなど他の媒体で知って更なる情報を求めている(未来店)
などが店名で検索する人だと思います。
これらをまとめると、「あなたのお店に興味を持っている人」と言えると思います。
それに対して、例えば「柏 整体」みたいな「地名 職業名」で検索する人は、検索する時点では「あなたのお店に興味を持っていない人」ですよね?
どちらのアクセスが来店に繋がりやすいのかといったら、確実に店名です。
別に、「地名 職業名(柏 整体)」や「地名 症状名(柏 腰痛)」でアクセスを狙うのが悪いというわけではないんですよ。
一番大事なアクセスが「店名」というだけのお話です。
ブログタイトルに店名がちゃんと記載されていないと、店名で検索された時にあなたのブログが検索結果に表示されない可能性がありますし、仮に表示されたとしても店名が表記されていなければクリックしてもらえない可能性があります。
先ほどお伝えしたように、店名で検索してきた人は、他のキーワードで検索してきた人よりも、来店に繋がる可能性が高いので、なんとしてもクリックさせたいですよね。
なので、店名をブログタイトルに含めるのは必須だと思います。
目の前にあなたのお店に来店しようか悩んでいる人がいるのに、興味を持ってもらえるかすらわからない人を探しに行かないようにしてくださいね。