アメブロ内では、
・ランチ会やオフ会に参加してとにかく人と会いましょう
・紹介してほしい人がいたら先に紹介しましょう
・最終的に選ばれるのは人だよね
的なことが囁いて悪の道に引きずり込もうとする人が多いですが、この手の考え方がアリなのかナシなのかといえば、僕はナシだと思います。
究極なところをいえば自己責任なので、自分がやりたかったらやればいいと思いますし、やりたくなかったらやらないほうがいいと思いますが、やらないほうが身のためだと声を大にして言いたいですね。
実は、僕のところに相談に来る人で一番多いのが、↑の言葉を信じて実行して疲れ切った人たちなんです。
結局、まともな人は続かないんですよ。
人と会うのには時間&体力&お金がかかります。
その見返りというか、効果的なものとして、あなたに相当魅力がない場合を除けば、出会った人たちの中にいくらかは付き合いで来店してくれる人がいると思うので、一時的に売り上げは上がると思います。
ただ、その人たちは付き合いでしかないので、リピーターになることはほとんどありえません。
仮にサービスのクオリティが高くて満足してくれていたとしても、リピーターになることは無いんです。
なぜなら、そういう付き合いで来店する人たちって、絶対に別のところで別の付き合いを発生させているので、そっちの付き合いを消化させなければいけなくなるからです。
そもそも、見返りを期待して人に会いに行くっていうのは、相手を金づるとして見ているようなもんですからね。
そんなやり方を続けられる人って、頭おかしいんじゃないかと思います。
「先に紹介する」という話も一緒です。
「自分が先に紹介しないと紹介されない人って、どんだけ魅力がねーんだよ」とツッコミを入れたくなるわけですが、残念ながら洗脳されてしまっている人は、「自分って魅力ないです!」というアピールをしていることに気づきません。
自分が他人にどこかのお店を紹介する時を思い浮かべてほしいんですが、
・凄く満足した
・凄く不満が残った
のどちらかの印象を持ったお店を紹介していると思います。
つまり、紹介されたければどちらかの印象を与えればいいだけです。
普通は悪い印象をベラベラ話されたら困ると思うので、良い印象を与えれる方法を考えればいいわけです。
紹介されたい場合は、自分が先に紹介することを考えるのではなく、来てくれたお客さんをどうやったら満足させることができるのかを考えたほうが建設的だと思うんですけどね。
紹介を頑張っている人を見ていると、「なんでこんな当たり前のことがわからないのかなー」と思っちゃいます。
「人が全て」ではない
最後の「最終的には人だよね」という話に至っては論外で、この主張をしている人には「あなたが通い続けてるお店は全部人で選んでるんですか?」と聞きたいです。
絶対そんなことないと思うので。
おそらくほとんどの人が、通うか選ぶ時に「場所」と「価格(=コスパ)」にかなりのウエイトを置いていると思います。
どんなに店員が良い人だったとしても、場所が遠かったら通わないですし、価格が高かったら通いません。
「人」というのは、来店を判断するうえで考える価値の1つでしかないんです。
価値の1つでしかないものを「全てだ!」と言ってしまうのはどうなんでしょ。
そもそも、アメブロをやっている人って、新規集客に困っている人が多いと思うんですよね。
で、自分が新規客で行くようなお店を選ぶ時に、「人」を判断基準にするかといえば、ほとんどの人がしないと思います。
なぜなら、ネットで見る印象と実物は全然違うということを経験の中からわかっているからです。
これらの話は、全て自分事で考えてみれば、おかしいことに気付くと思うんですけどね。
実際に気付いた人が僕のところに相談に来ているわけですが。
僕は、これらのやり方とは真逆の「お店の価値を高めてそれを伝える努力をしよう」というやり方を提唱しています。
僕のやり方だと、新規で来店してくれた段階で既にお店で提供しているサービスに価値を感じてくれているので、特別なことをしなくても(=期待さえ裏切らなければ)高確率でリピートしてくれます。
もちろん、事前に価値を感じてもらうために、ライティングを勉強しなければいけないので、僕のやり方が楽というわけではありません。
ただ、人と会ったり、先に紹介したりするやり方と比べたら、お金も体力も使わないので、だいぶ楽だと思います。
そもそも、これだけITが発達した時代に、わざわざお金と体力を使う方法を選ぶ人って、人としてセンスが無いと思うんですよね…。
「人としてセンスが無い人にお金を払いたい?」と聞かれたら「NO!」と答えると思うので、早くその状態から脱してほしいなと思います。