ドメインとは?
ドメインとは、あなたが公開するホームページ上の住所みたいなものです。
サーバーが土地、ホームページが家みたいなものだと思ってください。
例えば、Yahoo! JAPAN(https://www.yahoo.co.jp/)のドメインは「yahoo.co.jp」になります。
価格.com(http://kakaku.com/)みたいに、ドメイン名をそのままサイト名にしているようなサイトもたくさんあります。
特に名前の付け方にルールは無く、あなたのつけたい名前をつけてOKです。
「.com」「.net」「.jp」「.co.jp」など色々あるけどどれがいい?
ドメイン関連の質問で一番多いのがこれです。
この質問をしてくるということは、選択肢が多いということが、どれだけお客さんの頭を悩ませるのかというのが実体験できたと思います(笑)
あなたも、無駄にメニューは増やさないでくださいね。
肝心の答えですが、「どれも一緒なので自由に選んでください」です。
厳密にいえば、価格が違うので一緒とは言えないんですけど、ドメイン名で運営上有利になったり不利になったりすることはありません。
なので、インスピレーションで選んでもらって構いません。
基本的には短いほうがいい
どれも一緒とはいえ、ドメイン名全体としては短ければ短いほうがいいです。
なぜかというと、一定数直接打ち込む人というのがいるので、そういう人のことを意識すると短いにこしたことはないということになるからです。
今は検索だったり、SNSのリンク経由だったり、QRコードで読み込んだりと、直接打ち込まないでアクセスする機会のほうが圧倒的に多いので、絶対的に短くなければいけないというわけでもないですけどね。
短いドメインは他者にとられていることも多いですから、”基本的には”短いほうがいいくらいの感覚でいてください。
名前よりも重要なのが契約期間
実はドメインにおいて最も重要なのは、名前ではなくて契約期間(=契約更新)です。
ドメインを更新し忘れると、ドメイン転売業者に横取りされてしまい、買い戻そうとすると法外な値段(数万円~数十万円)をふっかけられます。
ドメイン転売業者は全世界にいて、世界中の業者がソフトを使って期限切れドメインを根こそぎ奪い合っています。
そのような業者の餌食にならないように、契約期間だけはしっかり把握しておいてくださいね。
自分の管理能力に自信が持てない場合は、ちょっと高いですけど10年分一括で購入してしまってもいいかもしれません。
お金に余裕が無いという人でも、3年分くらいは一括で申し込むことをオススメします。
サーバーは契約し忘れてもなんとかなりますが、ドメインだけはなんともならないので本当に気をつけてくださいね。