LINE BLOG(ラインブログ)が2016年11月14日から一般向けに開放されたということで、気になっている店舗経営者もいると思うので、2016年11月末時点での僕の見解を示しておきたいと思います。
新しい媒体を使う時のチェックポイント
僕が何か新しい媒体を使う時にチェックするポイントは以下の通り。
- 媒体内にターゲットとなる人がいるのか
- ターゲットにアプローチする機能はあるのか
- ある程度自動化することは可能か
- 自動化できないならやればやった分だけ積み重なるのか
これらをLINE BLOGに当て嵌めて考えていけば、店舗集客に有効なのかは見えてくると思います。
媒体内にターゲットとなる人がいるのか
これはサービス開始当初ということもあり判断が難しいですが、個人的にはユーザー数が少ないなという印象を受けています。
というのも、有名な芸能人ですらたいしたフォロワー数を獲得することができていない(記事についているいいねの数を見ればわかります)ので、一般人がアクセスを集めるのは簡単じゃなさそうな気がします。
今はサービスを立ち上げた段階なので、LINEのこれからの頑張り次第だと思うんですが、逆に「サービス立ち上げ当初でこの盛り上がらなさかよ」って感じもするので、個人的にはAmebaに勝てる感じが全くしません。
ターゲットにアプローチする機能はあるのか
タグから見つけたり、記事を検索したりする機能があるので、地域名や周辺のスポット名で検索をすれば見つけることができると思います。
性別や年代で検索できる機能もあると良いなと思いますが。
ある程度自動化することは可能か
現状、スマホからのみしか操作できないので、自動化どころか半自動化も出来ないですね。
完全に労働集客って感じです。
自動化できないならやればやった分だけ積み重なるのか
検索結果には出てくるので、ちゃんとSEOを意識して投稿していけば積み重なると思います。
現時点では使う理由はあまりないという結論に
現時点で、アメブロを大きく下回っているので、あえて使う意味はないかなと思います。
個人的にはスマホからしか操作できないというのがかなりのネックで、機能を見てもブログというよりはSNSに近い気がするので、店舗集客には向いていない気がします。
コンサルタントは削除されやすいみたいです
僕もどんなもんかなーと思って登録してみたんですが、1記事も投稿することなく削除されてしまいました。

設定したのはプロフィールのみです。
特に誘導したとかではないので、単純にプロフィール内容のみで削除されたと思うんですが、ちょっと厳しいかなーという印象がありますね。
アメブロもアフィリエイター時代に500個くらい削除されましたけど、それよりも厳しい印象があります(苦笑)
LINEのビジネスモデル
ここからは余談ですが、LINEはLINE@というサービスをやっていて、このサービスも最初は有料のみで、無料開放していなかったんですが、結果的に無料開放したんですよね。
で、今回のLINE BLOGも同じような流れで最初は限られた著名人だけが使うことができて、結果的に無料開放したんですね。
この流れを戦略的だととる人もいると思うんですけど、僕にはそうは見えなくて、ただ単に採算が合わなくなってきたから無料開放しているようにしか見えないんですよ。
LINE@でいうなら、とりあえず無料登録OKにして、その中から何パーセントかが有料プランを使ってくれればいいやって感じですね。
LINE BLOGなら、無料開放してLINE BLOGの認知度を上げて、それに伴い芸能人ブログの価値を高まってくれればいいみたいな感じ。(もしくは今後有料プランができるかもしれません)
芸能人ブログの認知度が高まらないと、知名度のある芸能人が利用してくれませんからね。
ちなみに、芸能人のブログの中にはスポンサーがついていて、記事内で商品を紹介することによって、報酬を受け取っている人もいます。
このスポンサーは、その芸能人のブログのアクセス数ありきでお金を払うわけで、LINE BLOG全体のユーザー数やアクセス数が伸びなければ、芸能人としても死活問題になる可能性があるわけです。
そうなったら、芸能人も他社サービスに移籍するしかなくなるので、最終的にはサービス終了という事態になってしまうと。
LINEが金にモノを言わせて芸能人を引き抜きまくればamebaを逆転することも可能だと思いますが、事務所のしがらみを除けば、移籍する理由はあまりないのかなーと感じています。
LINEの収益源
LINEの収益源って、
- ゲーム
- スタンプ
- 企業広告(公式アカウント)
がほとんどだと思うんですけど、要はLINEユーザーを増やさないと売り上げが上がらないわけで、今回のLINE BLOGはそのユーザーを増やす手立ての1個なのかなと思います。
実際に、芸能人ブログにコメントするには、LINE BLOGのアカウントを取得しなければならず、結果的にLINEのアカウントも取得しなければいけないという感じですね。
「コメントするだけでアカウントが必要なのかよ」って思ったりもすると思いますが、目的を考えると仕方ないのかなーとも思います。
LINEは、格安スマホ事業にも力を入れているみたいなので、上記3つ以外の収益源がどうなるかが注目ですね。