【7月31日まで】個別コンサルティング募集中

坂口勇人の店舗集客コンサルティング

【個人美容サロン経営者様へ】

もしあなたが、こんな状況でしたら、ぜひこのまま読み続けてください。

  • お店をオープンすればお客さんが来ると思っていたけど現実は違った
  • ホットペッパーを辞めたいけど他の集客方法がわからない
  • 自分より技術が下手なサロンにお客さんが入っているのがもどかしい
  • 「私はもっとできるはず」と思っているけど何をすればいいのかわからない
  • 同業者のセミナーやオフ会に出てみたけどあまり状況は変わらない
  • 知り合いは増えたけどお店のことを相談できる相手が1人もいない
  • 競合店がどんどん増えて、価格競争に巻き込まれている
  • 出産や加齢で働き方を変えたいけど、売上を維持できるか不安

これらのことでお悩みなら、きっと僕が力になれると思います。

なぜそう言い切れるのかと言ったら、これらの状態は、今では月商100万円を突破している僕のクライアントの過去の状態だからです。

論より証拠。クライアントのストーリーをお聞きください。

僕が何の証拠も提示せずに「あなたの力になれますよ」と言っても説得力がないと思うので、実際にコンサルティングを受けたクライアントの事例を紹介します。

ヤラセのように僕を絶賛する声を載せても胡散臭いだけだと思うので、僕の声でクライアントのヒストリーを紹介します。

【月商30万円から100万円へ】茨城県・アイラッシュサロン「esperanza」前田さんのストーリー

前田さんのホームページ
https://esperanza-salon.com/

前田さんのホットペッパービューティー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000384997/

前田さんのInstagram
https://www.instagram.com/esperanza._.salon

前田さんと出会ったのは8年前。当時は月商50万円をキープしていたのが、文字通り右肩下がりで月商30万円まで落ち込み、「このままではマズい」と焦って申し込んできました。

実際にサロンを見に行った時の衝撃は今でも覚えています。

築年数がだいぶ経った一軒家を改装したサロンで、内装が僕が見た中で2番目にダサかったんです。

家感がすごくて、インテリアのセンスも皆無。「なにをどうやったらこれとこれとこれを同じ空間に置くという結論になるんだろう」と思うレベルでした。

でも、そんな前田さんが今では月商100万円前後を安定して売り上げているんです。

最初に取り組んだのは、

  • アメブロのテコ入れ
  • ホームページの作成

でした。

この2つをやった段階で売上が70万円まで上がったので、駅前の好立地に移転。

そこからホットペッパーやInstagramも本格的に始めて、今の売上につながっています。

前田さんのInstagramを見てもらえばわかりますが、写真が抜群に上手いわけではありません。

それでもフォロワーが3000人弱いて、安定して集客できています。

なぜかというと、裏で見えない努力を続けているからです。

フォローやいいねを地道にやり続け、田舎だからと言い訳せずに探し続けている。

「なんであのお店にお客さんが入っているのかわからない」とよく言われますが、成功しているサロンは必ず裏で努力しています。

前田さんのように、その努力は誰にも見えないんです。

【繁忙期に頼らない安定経営】兵庫県・エステサロン「Mar de Bijou」丸山さんのストーリー

丸山さんのホットペッパービューティー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000506223

丸山さんの特徴は、「繁忙期」が存在しないことです。

一般的に閑散期と言われる2月に過去最高売上を達成しました。

なぜこんなことが可能なのか?

答えは常にリピーターでお店が回っているからです。

最初にコンサルで提案したのは「痩身+筋膜リリースの専門店」というポジショニング。

エステ業界では、多くのサロンが

  • 痩身
  • ダイエット
  • フェイシャル
  • 美肌
  • 毛穴

といったキーワードを羅列するだけで差別化できていません。

でも丸山さんのホットペッパーを見ると、

「周りから『痩せたね!』と褒められるエステ【9割以上】の方が当日変化を実感!自信の持てる【美脚・お腹】」

このように、具体的なベネフィットを前面に打ち出しています。

結果、もともと月70万円だった売上が、ホットペッパーをテコ入れしただけで月100万円以上(コンサル終了後に200万円を超えたらしいです)になりました。

しかもブログは全然更新していません。

丸山さんが言っていたのは「坂口さんのやり方は、更新し続けなくてもほったらかしで集客できるから、本当に楽になりました」ということでした。

【知識はあるのに行動できない】兵庫県・ネイルサロン「belltiffy」宮添さんのストーリー

belltiffyのホームページ
https://belltiffy.com/

belltiffyのホットペッパービューティ
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000317013

belltiffyのInstagram
https://www.instagram.com/belltiffy_nail_/

宮添さんは僕に初めて会った時が月商50万円。

コンサルを受ける直前にもらったメールがこれです:

「元々超低単価サロンでマンション借りて一人で9時から22時まで、ひっきりなしにネイルし続けて(それでも売り上げ50万程にしかならず)出産を機に営業時間短縮し…月商100万目指してます!」

そこから84万円まで行き、今はスタッフを雇って100万円以上を売り上げています。(副業のライバーの収入もあわせると月商200万円行きそうな勢い)

でも宮添さんの問題は「知識はあるのに行動していない」ことでした。

僕の無料媒体はほとんど見てくれていたし、教材も購入して勉強していました。

でも全くやっていない。

コンサルでは、僕が推奨している

  • Instagram
  • ホットペッパー
  • ホームページ
  • Googleビジネスプロフィール
  • チラシ

これらをただやっただけです。それだけで売上が上がりました。

宮添さんは「やる気がある時2割、やる気がない時8割」みたいなタイプ。

やれば売上が上がるのはわかっているけどやらない。

まさに僕に似ているタイプで、お金を払わないと行動しないんです。

だから今も講師ビジネスのコンサルを受けて、やる気を維持しています。

【週休3日で月商80万円】沖縄県・アイラッシュサロン「lachic」新垣さんのストーリー

lachicのホームページ
https://aika-lachic.com/

lachicのInstagram
https://www.instagram.com/aika_lachic/

新垣さんは、僕のコンサルサービスの方向性を考え直すきっかけになった人です。

最初にコンサルを申し込まれた時は、集客に困っている感じではなく、「今後どうしていきたいか」が明確じゃなかったのでお断りしました。

2ヶ月後に「方向性が決まった」と再度連絡があり、コンサルを開始。

売上の変化は、元々50万円くらいだったのが今は70〜80万円。

でも新垣さんの凄いところは、月17〜19日営業、つまり週休3日でこの売上を達成していることです。

試しに週休2日で働いてみたら、月商100万円を超えたのですが、お金への執着が無いので週休3日に戻しました。

自分が心地よく働ける環境を重視しているタイプで、最近はこういう人が増えています。

新垣さんの一番の問題は「値上げができない」ことでした。

自己肯定感がめちゃくちゃ低いタイプで、8割の予約が埋まって新規を断っている状況でも値上げに踏み切れない。

コンサル後、普通に値上げをして、普通に売上が上がって今に至ります。

新垣さんが言っていたのは「コンサルを受けることでモヤモヤが晴れてストレスなく経営できるようになりました」ということでした。

【コンセプトを変えて月商100万円】千葉県・フットケアサロン「りく」丸さんのストーリー

りくのホットペッパー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000548878/

りくのホームページ
https://riku-foot.com/

りくのInstagram
https://www.instagram.com/riku_footcare/

丸さんはここ最近のクライアントでは、一番印象に残っているクライアントです。

丸さんがコンサルに申し込んでくれた時は、月商50~70万円くらいを行き来していました。

数字を分析したところ、新規が毎月10~20名は来ている状態。

でも、売り上げが頭打ちになっていました。

これはおかしいと思い分析したところ、二大メニューである角質ケアと巻き爪補正でリピート率が全然違ったんですね。

巻き爪補正のリピート率は100%近く、角質ケアのリピート率は30%くらいでした。(そもそも角質ケアは毎月来るようなものではないらしい)

リピート率に差があるだけだったらよかったのですが、新規客の大半が角質ケアのお客様で、その人たちのせいで巻き爪補正の予約が入れるスキマがなかったんですね。

なので、コンセプトを角質ケア推しから巻き爪推しに変更しました。

そうしたら、停滞していたのがウソのようにあっというまに月商100万円を超えました。

通常のコンサルだと、コンセプトを決めた後にガッツリ文章の添削をするのですが、コンセプトを変えただけでうまくいったので記憶に残るクライアントになりました。

僕のコンサルティングが選ばれる8つの理由

事例を見てもらって、どんな人がどういう風に変化するのかというのがイメージできたと思うので、続いては僕のコンサルの特徴の話をしたいと思います。

実際に1年以上僕のコンサルを継続している人にアンケートをとった結果をまとめました。多い順からお伝えしますね。

1. 仕事と関係ない話でも延々と聞いてくれる

栄えある1位は、結果を出しているでもノウハウのクオリティが高いでもなく、「私のつまらない話を延々と聞いてくれる」でした(笑)

一応、コンサルティングの枠としては2時間を取っているんですけど、後ろに予定を入れていなければ何時間でも話すようにはしています。一番長い人だと10時間話した人がいましたね。(ミーティング中にご飯2回食べました笑)

ちなみに、クライアント的にはつまらない話でも、僕としてはつまらない話だと思っていません。

一見、仕事と関係ないような話でも、仕事と関連していたりするし、売り上げを上げることだけがコンサルタントの仕事ではないと思っています。

僕は幸せになる方向に導くのが仕事だと思っていて、幸せという視点で考えたら、旦那や子供、親、彼氏、友人などとの関係のバランスを取るのも大事だと思うので、その手の話も全て聞いて、人生が豊かな方向に進むようにアドバイスをしています。

僕自身が仕事とプライベートで分けて考えるのが好きではないので、全部ひっくるめて関わっていきたいなと考えています。ということで、なんでも話してください。

2. コンサルを受けている人たちが結果を出している

これは最低限満たしていないといけないと思うので、別に偉そうに書くことでもないのですが、わりと結果を出している率はいいほうだと思います。

15年間で美容サロンを中心に100店舗以上コンサルティングさせていただきましたが、6ヶ月~1年間コンサルした人の成果の内訳は

  • 月商100万円以上アップ:10%
  • 月商50万円以上アップ:30%
  • 月商20万円~50万円アップ:30%
  • その他(脱落など):30%

みたいな感じです。

僕と相性が良いと思われる人以外は受けていないというのもありますが、7割くらいの売り上げが上がっているので、かなり高い成功率でしょう。

売り上げが上がったクライアントの中には、個人サロンスタートから、法人化して会社の社長になった方が20名以上います。

別に法人化にこだわりはありませんが、法人化するということは、一過性のテクニックではなく、本質的に長く継続して売り上げを上げられる方法を教えられているという証明にはなると思います。

この成功率は、僕と同価格帯のコンサルティングやオンライン講座と比較しても群を抜いているのではないかと思っているので、ぜひ比較してくださいw

3. コンサルを受けている人の文章に説得力がある

僕のコンサルを受けて、客観的に一番変わるのって文章です。

先ほどクライアントの媒体を紹介しているので、実際に見てみてください。

あれが、集客できる文章になります。

写真とか動画がどうでもいいとは言いませんが、文章が変わらないと来店するお客さんが変わりません

逆に言えば、文章を変えれば来店するお客さんが変わり、リピート前提で新規来店してくれるようになるので、売り上げは勝手に上がっていきます。

なので、文章の添削に一番力を入れています。

Instagramのプロフィールや投稿、ホットペッパーの原稿、ホームページやチラシの文章など、あらゆる文章を無制限で添削します。

おおげさでもなんでもなく、文章力が身につけば人生が変わると思っています。

ぜひ、僕の添削を受けて、一生使える文章力を身につけてください。

4. クライアントを利用しようとしてこない(あなたの時間を奪わない)

逆に他のコンサルタントはどれだけ利用してくるんだよって感じですが、僕のほうからクライアントに対して「誰か紹介してくれ」とか「ストーリーでタグ付けしてくれ」とか「オフ会来てくれ」とか「セミナー来てくれ」とか言うことはありません。

もはやそういうことをやっているコンサルタントはダサいを超えてキモいとすら思っているので、僕がやることはないでしょう。

そもそも、よほどのことがない限り、僕側から自分の都合でクライアントに連絡を取ることはありません。

僕があなたを利用することであるとしたら、出張であなたのお店の近くに行くってなった時に、空き時間を潰すためにお茶に誘う程度です。(実際に博多や大阪などで新幹線の時間まで付き合ってもらうことは多い)

なので、僕に利用されたり、時間を奪われたりすることはないので、ご安心ください。

この「クライアントを利用しない」というだけで選ばれてしまうんですから、おかしな業界だと思います。

5. 論理的な男性の意見を聞ける

女性は論理的に見えても、感情的な側面が消えないので、女性からアドバイスされるのが苦手な人が僕のところに来るパターンも多いですね。

わかりやすく、女性と話すよりも男性と話すほうが楽という人が僕のコンサルに向いていると思います。

僕のコンサルを受ける人は、同業者の集まりやグループチャットが苦手な人が多いです。

僕もそういうのが苦手というか、誰が見ているかもよくわからないグループチャットに自分の売り上げを報告することのメリットを一ミリも感じません。

そんな感じで、女性特有の「みんなで頑張ろう」的なノリについていけない人が結構います。

感情論ではなく、論理で冷静にサロン経営ができるようサポートします。

6. 話を盛らない

みんなそんなに話を盛ってるんですかね。

僕も20代の時は若気の至りで話を盛っていた時もありましたが、もう40代ですからね。

40代が盛りまくって過去の武勇伝を話していても痛々しいし、なにより話を盛って申し込んでもらっても、期待値が上がりすぎてリピートしてもらえないですからね。

僕はお客様を使い捨てるのではなくて、長く関係を築いていきたいので、嘘偽りのない発信を心がけています。

たぶん、先ほどのコンサルを受けている人の3割は結果を出していないという事実も隠す人が多いと思いますけど、僕は正直にお伝えしています。現実を知った上で判断してもらいたいからです。

7. ワンパターンな自分の意見を押し付けてこない

僕が教える時の大前提として、人はみんな違うと思っています。

違うと思っているので、ワンパターンなアドバイスはしません。

あなたの状況、性格、環境に合わせて、今何をするべきかをアドバイスします。

なので、人によっては「ペルソナ設定をしたほうがいい」とアドバイスすることもあるし、逆に必要なさそうだったら「ペルソナ設定はやらなくていいんじゃない」とアドバイスすることもあります。

唯一、全員に共通していることと言えば、文章の力によって集客させるということくらい。

それ以外は、本当にその人次第です。

だからこそ、テンプレート的なノウハウではなく、その人だけのオーダーメイドのアドバイスができるんです。

8. お店を経営していないので、客観的な意見を言ってくれる

お店を経営していないことがマイナスになると思いきや、意外とそうでもないというのが継続している人の意見です。

お店を経営している人って、どうしてもお店目線の常識(技術が上手ければリピートされるとか)に囚われていて、本当の意味でのお客様目線を持ち合わせている人があまりいないので、そういう意味で客目線を持ち合わせている僕が重宝されているんでしょう。

もちろん「お店を経営している人にしかコンサルを受けたくない!」という人も世の中たくさんいると思いますし、そういう人は僕のところに来ないだけなので、こういう選ばれ方になっているという感じですね。

利害関係のない第三者だからこそ言える、本当に客観的なアドバイスを提供できます。

コンサルのこだわり

ここまで、実際にクライアントがどんな理由で選んでくれているのかというクライアント目線の内容を書いてきたので、ここからは僕のこだわりを伝えます。

僕のコンサルの一番のこだわりは、

文章の力で理想のお客さんを集客する

です。

新規集客段階で理想のお客さんを集客できていれば、よほど接客と施術でやらかさない限り、リピートしてくれます。

毎月20~30名の様々なタイプの新規客が来ることよりも、毎月5人の理想の新規客が来るほうがサロン経営にとってプラスだと思っています。

おおげさでもなんでもなく、文章力が身につけば人生が変わると思っています。

なので、僕側の作業的には添削に一番力を入れています。

行動しやすい環境づくり

一般的なコンサルティングやオンライン講座って、

・教材の閲覧
・Zoomミーティング(マンツーマン・グループ)
・ライブ配信
・各種マニュアル
・チャットサポート

を提供して、これだけ提供しているからあとは頑張ってねというスタンスだと思うんですね。

僕もこのスタンスで提供していた時期もあるのですが、これだと行動率が限られてしまうことに気づきました。

そこで、集客準備~集客実践までの全てをワーク化して、行動しやすい環境を用意しました。

このワーク化により、行動率が大幅に上がり、結果が出る率が大幅に上がりました。

コンサルタントや講師で僕と同じレベルで環境を提供している人はほとんどいないと思います。

コンサルティングサービスの内容

僕のコンサルティングの特徴はわかってもらえたと思うので、コンサルティングサービスの詳細についてお伝えします。

【期間】3ヶ月間

期間は3ヶ月間になっています。僕は今まで、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月パターンのコンサルティングを行ってきましたが、確実に行動してもらうには3ヶ月で2週間に1回のZoomがベストという結論になりました。

6ヶ月あると心の余裕が生まれ、頑張らない人もチラホラいました。逆に2ヶ月だと短すぎて、本格的な成果が出る前に終わってしまいます。

また、コンサルティングって相性が大事だと思っています。3ヶ月やってみて、お互いに「この人とならもっと頑張れそう」と感じたら継続していただければいいし、合わないと感じたらそこで終了で構いません。

半年くらいならまだいいと思いますが、いきなり1年間で100万円を超える契約というのは誠実なやり方ではないなと思うので、3ヶ月にしています。

まずは3ヶ月、僕と一緒に本気で取り組んでみてください。

3ヶ月間のスケジュール例

1ヶ月目:基盤作り
  • ペルソナ設定
  • 競合リサーチ
  • コンセプトメイキング
  • 基本戦略の構築
  • 各種コンテンツ作成
2ヶ月目:実践・改善
  • Instagram運用開始
  • ホットペッパー最適化
  • Googleビジネスプロフィール活用
  • ホームページ・SEO対策
  • チラシ・販促物作成
3ヶ月目:応用・発展
  • 2ヶ月目の媒体作成続き
  • 値上げ戦略
  • 求人準備
  • 講師業への展開

【動画テキスト】

お勉強編

新規集客
  • 新規集客のハードルは上がっていく(11分50秒)
  • 理想の新規集客とは(23分54秒)
  • 新規集客とリピート集客の違い(11分10秒)
  • 今やるべき集客方法5選(15分57秒)
  • 新規集客の方程式(19分34秒)
  • できる集客方法は全部やる(9分56秒)
  • 集客方法は2パターンある(10分37秒)
  • 価格競争に巻き込まれなくなる方法(10分41秒)
  • ペルソナ設定は必要なのか(8分1秒)
  • 症状と悩みとベネフィット(13分59秒)
  • 文章と写真と動画(5分55秒)
  • 大手の集客と個人店の集客の違い(10分24秒)
価値
  • 価値について(9分50秒)
  • 機能価値(4分36秒)
  • 希少価値(4分28秒)
  • 価格価値(3分34秒)
  • 人気価値(2分22秒)
  • 立地価値(4分16秒)
  • デザイン価値(2分17秒)
  • 空間価値(5分17秒)
  • 鮮度価値(2分49秒)
  • ベネフィット価値(3分48秒)
  • オンリーワン価値(4分40秒)
  • ランキング価値(2分39秒)
  • 安全価値(3分22秒)
  • 人間価値(8分13秒)
  • 保証価値(4分16秒)
  • イベント価値(2分19秒)
  • ストーリー価値(6分36秒)
  • 時間価値(4分43秒)
  • メニュー価値(4分18秒)
  • 専門店価値(7分20秒)
  • 決済価値(7分43秒)
高単価
  • なぜ高単価客を集めるべきなのか(4分58秒)
  • お客さんは払えないという思い込み(10分51秒)
  • 安くて高品質はありえない(7分32秒)
  • 人は何に高額を払うのか(9分19秒)
  • 人が払える金額は決まっている(7分23秒)
  • 客単価を上げる時に変えなければいけないこと(8分23秒)
  • 自分の日常が重要になる(5分17秒)

集客準備編

ペルソナ設定
  • ペルソナ設定とは(12分38秒)
  • ペルソナが歳を重ねた場合の考え方(5分45秒)
  • ペルソナの年代についての考え方(5分25秒)
  • ペルソナ設定シート(10分18秒)
リサーチ
  • リサーチとは(5分12秒)
  • ペルソナのリサーチ(33分45秒)
  • 競合店のリサーチ(14分40秒)
  • 自店のリサーチ(9分13秒)
ブレインダンプ
  • ブレインダンプとは(8分6秒)
  • 地名と地域のブレインダンプ(5分11秒)
  • 症状のブレインダンプ(6分7秒)
  • 悩みのブレインダンプ(6分30秒)
  • ベネフィットのブレインダンプ(5分0秒)
  • 競合店のブレインダンプ(12分23秒)
  • 選ばれている理由のブレインダンプ(8分30秒)
  • 価値のブレインダンプ(5分49秒)
コンセプトメイキング
  • コンセプトメイキングとは(5分45秒)
  • コンセプトメイキングの法則(7分43秒)
  • コンセプトメイキング事例(6分55秒)

集客実践編

Instagram
  • Instagram集客のポイント(9分59秒)
  • ハッシュタグ(4分49秒)
  • プロフィール写真と名前(8分16秒)
  • 自己紹介(4分40秒)
  • メニュー(4分7秒)
  • はじめての方へ(4分15秒)
  • よくある質問(5分54秒)
  • 店内の様子(4分36秒)
  • 施術の流れ(4分17秒)
  • プロフィール(8分49秒)
  • お客さんの変化(3分33秒)
  • アクセス(3分29秒)
  • ご予約方法(4分21秒)
  • フォローといいね(9分19秒)
  • 広告(10分37秒)
Googleビジネスプロフィール
  • Googleビジネスプロフィール集客のポイント(3分41秒)
  • プロフィール(8分47秒)
  • クチコミ(13分56秒)
  • 写真(4分51秒)
  • 商品(2分45秒)
  • サービス(4分36秒)
  • 最新情報(4分22秒)
ホームページ
  • ホームページ集客のポイント(11分44秒)
  • TOPページ(11分29秒)
  • はじめての方へ(7分53秒)
  • メニュー(4分27秒)
  • よくある質問(5分17秒)
  • 店内の様子(5分44秒)
  • 施術の流れ(6分8秒)
  • プロフィール(14分3秒)
  • お客様の声(12分33秒)
  • アクセス(7分13秒)
  • ご予約・お問い合わせ(5分46秒)
ホットペッパービューティー
  • ホットペッパービューティー集客のポイント(5分30秒)
  • キャッチコピー(17分28秒)
  • サロンからの一言(8分21秒)
  • サロンの雰囲気・メニューなど(7分0秒)
  • スタッフ(13分59秒)
  • フォトギャラリー(9分15秒)
  • メニュー(5分48秒)
  • 特集(9分55秒)
  • クーポン(17分8秒)
  • ブログ(6分25秒)
チラシ
  • チラシ集客のポイント(4分3秒)
  • ヘッダー画像(13分42秒)
  • お客様の声(Before→After)(4分38秒)
  • 選ばれている理由(1分58秒)
  • プロフィール(3分38秒)
  • メニュー(2分42秒)
  • オファー(2分42秒)
  • レスポンスデバイス(2分46秒)
  • 店置きのポイント(5分3秒)
  • ポスティングのポイント(6分53秒)
  • ビラ配りのポイント(5分47秒)
  • 新聞折込のポイント(4分13秒)

【サポート内容】

■ Zoom個別相談:月2回×3ヶ月(計6回) 2週間に1回ミーティングがあることで、「やらなければいけない」という原動力になります。

■ チャットサポート:期間中無制限 チャットワークというシステムを利用し、Instagramの投稿、ホットペッパーの文章など、あらゆる文章を添削します。集客で最も重要な「伝える力」を徹底的に磨きます。

【料金】

330,000円(税込)

※ 銀行振込一括のみ

コンサルティングの継続について

継続プランについてもよく聞かれるので、先にお伝えしておきます。

■ 期間:3ヶ月間
■ Zoom個別相談:月1回×3ヶ月(計3回)
■ チャットサポート:期間中無制限
165,000円(税込)

になります。

新規の申し込みの時ほど、Zoomの頻度が重要ではなくなってくるので、月1回という内容にしています。

継続率に関しては、正確に数字を出しているわけではないので定かではないのですが、6ヶ月の継続が75%くらい、1年間の継続が50%くらいかなと思います。

基本的に継続のリクエストはお受けするようにしていますが、最初の3ヶ月でまったくやらないケースなど、継続しても意味がないだろうなと判断した場合は、お断りすることもあります。

審査があります。

僕は自分の能力が最大限発揮できるクライアント以外はお断りしています。

具体的に言うと、

  • 借金をして申し込もうとしている人
  • 文章のクオリティを上げることよりも更新のほうに比重を置きそうな人
  • 個人サロンが難しそうな条件の人(お客さんゼロの状態で表参道で開業など)
  • 売り上げが上がらない原因がスタッフのポテンシャルである人

なんかは無条件で断っています。

それ以外にも、既存のクライアントと商圏が被る場合はお断りしています。

先行者利益ではないですが、先に僕を信じてお金を払ってくれた人を大切にしたいからです。

まぁ、この手の審査は受かる人は受かりますし、落ちる人は落ちます。

あまり構えずに受けてみてください。

コンサルお申し込みの後の流れ

コンサルティングというものに申し込むのが初めての方も多いので、申し込み後のざっくりとした流れをお伝えします。

STEP1 審査Zoomを受ける(所要時間は15分~30分)
STEP2 審査OKだったら指定の口座にコンサルティング代金のお振込み
STEP3 坂口が振込確認後に初回の打ち合わせ日程を決定
STEP4 Zoomミーティングで改善点のあぶり出しや作業の方針を決定
STEP5 方針に沿って作業をする(必要があればチャットワークで添削を受ける)
STEP6 2週間後に作業実績を報告
STEP7 改善点があれば改善し、うまくいっているようであればそのまま続ける

以下、STEP6~7の繰り返しになります。

よくある質問

パソコンが苦手なのですが、大丈夫ですか?

このコンサルティングの申し込みページに自力で辿り着けて、フォームから自力で申し込める程度のスキルがあれば問題ありません。

ただ、苦手なのをやらない言い訳にするような人は何をやってもダメだと思うので、苦手でも出来る範囲で頑張るという当たり前のことが出来る人のみ申し込んでください。

そもそもパソコンを持っていないのですが、大丈夫ですか?

ほとんどの作業はスマホで行うので大丈夫です。過去のクライアントもパソコンを持っていない状態で結果を出していた人はいます。

ただ、サロン経営という視点で考えた時にパソコンは持っておいたほうがいいです。

ホットペッパーやホームページ、Googleビジネスプロフィールなどを作りこむ時に、パソコンとスマホでは効率が違い過ぎますからね。

一日の作業時間はどれくらいを想定していますか?

元々のサロンの集客状況によるので一概には言えませんが、ある程度忙しい人でも1日1~2時間くらいは作業していると思います。

僕側のインスタ投稿頻度の理想で言うと、集客に困っているのでしたら3日に1回の投稿、集客に困らなくなってきているなら1週間に1回の投稿を想定しています。

分割払いは対応していますか?

していません。

というのも、この金額すら一括で払えない人はこのサービスのターゲットではないのと、最低限の余裕が無い状態で申し込んでも思ったように行動できないと思うんですね。

今後、値上げすることはありますか?

あります。

というか、この文章を書いている時点で値上げを考えています。

というのも、サービス内容を考えるとだいぶ安く設定しているからです。

今が一番最安値であることには変わりないので、値上げを恐れているのでしたらお早めにお申し込みください。

地方でも大丈夫ですか?

もちろん、大丈夫です。

クライアント事例を見ていただければわかりますが、大都市やターミナル駅のクライアントはあえて外しました。

店舗展開をするとなると、大都市のほうが有利なのですが、個人サロンがうまくいくハードルは都心も地方も大差ないと思います。

なんなら、競合が多くて軌道に乗るまで広告費をかけないといけないぶん、都心のほうがハードルが高いかなという感覚ですね。

他の方のコンサルティングを受けているのですが、申し込んでも大丈夫ですか?

いえ、その場合はお断りしています。

同時に2人のアドバイスを聞いて実践するというのは現実的ではないと思うし、僕自身が結果を出す時のことを考えても、1人の人にコミットした時なので、僕のコンサルを受けたいのでしたら、他の方のコンサルは終わってからにしてください。

特に個別のアドバイスは受けておらず、オンラインサロンなどで情報をインプットしている程度でしたら、申し込んでもらっても問題ありません。

最後に

正直にお話しすると、いつまでコンサルタントとして活動できるかわからない状況です。

僕のことをずっと追い続けているのであればご存じだと思いますが、僕のコンサルティングは15年間リピーターの方だけでほぼ埋まっている状態が続いています。

でも、だからこそ伝えたい。

あなたがもし今、一人で悩み続けているなら、その時間は本当にもったいない。

僕は15年間の経験と実績をもとに、数百人のサロン経営者を見てきましたが、成功する人と諦める人の違いは「行動するタイミング」だけです。

技術は十分にある。センスもある。でも一人だと行動できない。それは恥ずかしいことじゃありません。ほとんどの人がそうなんです。だからこそ、僕がいるんです。

あなたが今抱えている悩みは、一人で解決する必要はありません。

あなたのサロンを「高単価でも選ばれる」サロンに変えるお手伝いをさせてください。

月商100万円を超える個人サロンになることは、決して不可能ではありません。

3ヶ月後、あなたが「あの時申し込んで本当によかった」と心から思える未来を、僕は確信しています。

そして、その未来は今この瞬間の決断にかかっています。

もしあなたが本気で人生を変えたいなら、今すぐ行動してください。

僕も本気であなたの成功にコミットします。

一緒に、あなたのサロンを「選ばれる店」に変えましょう。